2018/12/18 18:51

旅とは、自分の体と心を日常から離れた場所に置いてみること。いつもと違う風と光を浴び、いつも違う人と言葉に触れ、「非日 常」で五感を満たしてみる。昨日までの連続を、一度ぷつりと断ち切ってみる。
感じることが変わると、考えることが変わる。考えることが変わると、やがて生きかたそのものも変化していく。旅に出る前の自分と、旅から戻った時の自分に、わずかでも変化があったなら、それはきっと”いい旅”だったと言えるはず。
長崎・五島列島を舞台に、そんな新しい旅の形を提案している「みつめる旅」。今回「みつめる旅」をしたのは、こんな人です。
旅をした人:平田拓嗣さん
大阪生まれの28歳。高校球児として活躍するなどスポーツ万能で、最近ではサーフィンにハマっている。人工知能のディープラーニングを活用するベンチャーを経て、現在はHR(人材)の分野で独立。

平田拓嗣さんの「みつめる旅」in 五島列島


1日目(羽田から長崎経由で鯛ノ浦)
2日目(❶蛤浜付近)
3日目(❷頭ケ島から❸桐古里・若松)
4日目(❸桐古里・若松)
5日目(奈良尾から長崎経由で羽田)


既成概念を覆される旅
今回は、いろんな場面で既成概念を覆された旅でした。
旅の2日目の夜に、
僕たちは普段、
それから、「自分はなんて無力なんだろう」
東京ではIT/HR(人材)
都会にいると、
そういう自分の無力さを、
360度見わたす限り海
そして、
東京にいる時も、月に1回くらいは湘南の海に行くんです。
でも、五島の海は全然スケールが違いました(笑)。沖に出ると、36
今、ちょうどイスラエル人の歴史学者、ユヴァル・ノア・
リモートワークの候補地としての五島
僕は昨年27歳で独立して現在自営業なのですが、将来的には「
今回の旅で「五島」もその候補地に入りましたね。
他の候補地としては、
スマホを常にチェックする毎日から離れて
自営業とはいえ、4泊5日仕事を離れるのは、
その代わりに、人と話す時間がたくさん持てましたね。
五島の自然の中で一緒に身体を動かして、
(1番目と4番目の写真は福江島在住の写真家・廣瀬健司さんによる撮影、それ以外は旅行者からの提供)